<PR>
現地でのオプショナルツアー申込みはKKdayがおすすめ。
台湾創業で、特に台湾商品の品揃えが豊富です!九份送迎、台湾新幹線、101展望台チケットなど!
>>ご予約はこちらから【KKday】
2024年6月 来店
シンニャンズー ミェンディエンシャオツー
【 新娘子麺店小吃 】
南京三民(ナンジンサンミン)駅 徒歩6分
Google 4.2(1,570)
↓ クチコミは📍GoogleMapsから ↓

みなさんこんにちは、しろ先生です。
今回は麺料理が美味しい台湾のローカル食堂を紹介します。

写真の料理はなぁに?

「四川擔擔乾麺」という絶品のピリ辛まぜそばだよ!
《 目次 》
【 基本情報 】
・ルート案内
・店構え
・店内マップ
・メニュー
【 徹底解説! 〜入店から退店まで〜】
・並び方
・席選び
・注文
・お箸や調味料
・提供
・片付け方
・会計
・まとめ
【 基本情報 】
ルート案内

緑ライン松山新店線にある南京三民駅は、ホームが1つ、改札が2ヶ所、出口が4ヶ所ある駅です。
今回は4番出口を利用したルート案内をします。
・ 電車を降りたら、構内案内図を確認しましょう
・ 改札を出たら左方向、4番出口方面へ
・ 地上に出たら左方向、400mほど直進
・ 二つ目の信号を渡り左折、20mほど直進
・ 右側に見えてくるお店が【新娘子麺店小吃】です。
店構え

大通りから少し入った、片側一車線の道路沿いの店舗。
白い壁に赤い文字で店名が掲げられています。
入り口は自動ドアになっていてます。台湾ローカルはオープンスタイルな店舗が多く、夏は滞在するだけでもしんどいこともあるのでこちらは暑い日にも選びやすくありがたいです。
店内マップ

店内マップはこちらです。
入口を入るとまずは客席が広がり、テーブルは10卓ほどです。円卓も2卓あります。
奥に進むと左側に仕上げ用の厨房があり、仕込み厨房は奥になっているレイアウトです。
円卓の側には冷蔵庫もあり、こちらにビールなど飲み物が冷やしてあります。大人数で円卓を囲みながらの食事も楽しそうです。
メニュー


メニューはこちらです。
こちらは麺料理がメインで、特に汁なしのまぜそば系のレパートリーが豊富です。
そのほかにもスープ類もありますし、ルーローハンもあります。肉燥(ロウザオ)とは台湾の南部での呼び名でルーローハンの意味です。
右側には小皿料理が豊富にラインナップされ、ビールのお供もたくさんあります。自分好みの組み合わせができて色々な味を楽しめます。
〈 PR 〉
3年以上愛用した結論!
台湾好きには 楽天モバイル がおすすめ!
海外でも2G無料!追加料金なしでそのまま台湾で使えます!
対応可能な国と地域は一番最後に ↓↓↓
【 徹底解説! 〜入店から退店まで〜 】
並び方
入店前に注文用紙を手に取りましょう。

持ち帰りと店内飲食で別々の列に並びます。
入口自動ドアの右側に白いラックがあります。そちらに注文用紙があるので、入店前に一枚もらいます。ペンも忘れずに取りましょう。
店内飲食も持帰りも同じ用紙です。
席選び
席は自由に選びます。

席は自由席です。
店内には10卓ほどテーブルがあり、どこでも自由に座ってOKです。
もし満席の時は店員さんに「ネイヨン(店内で)」と伝え、指で人数を示します。
あるいは、テーブルが埋まっていても椅子があれば座って相席でも大丈夫です。先客に「OK?」と伝えて相席を申し出ましょう。台湾ローカルで相席は一般的なことなので、遠慮なく座らせてもらいましょう。
注文
注文用紙に記入して、奥のカウンターに向かいます。

注文用紙に記入して、奥のカウンターで渡します。
席に着いたら、入口でGETした注文用紙に記入をします。
かなりのメニュー数なので、もし良かったらこのページの上の方にある【メニュー】を参考にしてください!
記入方法は、食べたい料理の横に欲しい数を記入します。一般的には【正の字】ですが、常用数字でも伝わるのでどちらでも大丈夫です。
左下の【桌號】にテーブル番号を記入したら完成です。奥のカウンターの店員さんに渡します。
席に戻ると、ほどなくして店員さんがレシートタイプの伝票を持ってきてくれます。金額が記載されているので、事前に確認しておきましょう。会計は後払いです。

お箸や調味料
店内中央にセルフコーナーがあります。

店内中央あたりにセルフコーナーがあります。
料理を待つ間にお箸や調味料を用意しましょう。
こちらのコーナーには、お箸からグラスまで用意されていて、調味料のラインナップも多種多様です。
店内奥には冷蔵庫もあり、ペットボトルやビールが並べられています。こちらもセルフになっていて、会計時に伝える流れになります。言葉で伝えるのは難しい方はメモや写真で伝えるようにします。
提供
店員さんが運んできてくれます。

料理は店員さんが運んでくれます。
お箸類も準備してテーブルで待っていると、10分ほどで料理が運ばれてきます。
こちらは家族経営なのか、高校生くらいの若者がせっせと働いていました。見ていると運び方もスマートで、片付け方も丁寧で安心感があり、とてもありがたく感じます。
片付け方
後で店員さんが片付けてくれます。

食べ終えた器は、後で店員さんが片付けてくれます。
台湾ではローカル食堂でも片付けは店員さんがしてくれる店が多いです。これもマナーなのか、お客さんが座っているうちに片付けをすることはなく、帰った後に片付けるのが文化のようです。
伝票を持って、奥のカウンターへ進み会計をお願いします。
会計
店内奥のカウンターで会計です。

会計は後会計になります。
料理の提供前にもらった伝票を持ってカウンターに向かいます。
合計金額が伝票に書かれているので、テーブルにいる間に準備しておくと安心です。
まとめ
いかがでしたか。
今回は麺料理が美味しいローカル食堂を紹介しました。
注文した汁なし担々麺は、ごまペーストの濃厚なタレとナッツの香ばしさが相まってコク深い味わい。辛さも強すぎずマイルドで、あと引く辛さがたまりません。
この日の来店は夕方で空いている時間に入れましたが、退店時には満席になる人気店です
観光客はおらず、台湾の若いカップルから地元のおじさんたちまで年齢層も幅広く、円卓ではビールを飲みながら食事を楽しむ様子もありました。ローカルな雰囲気に囲まれながらの食体験も特別なものになるとおもいます。ぜひみなさんもチャレンジしてみてください!
【おすすめメニュー】
四川擔擔乾麵
(スーチュアン ダンダン ガンミェン)

〈 PR 〉

楽天モバイルがおすすめの方
・ 海外旅行が好き
・ 携帯料金を抑えたい
・ 窓口対応もしてほしい
・ 楽天カードを持っている
・ シンプルなプランがいい
旅行準備でいろいろな手配がある中、ポケットWi-Fiやsimの申し込みが無くなり重宝しています。料金も毎月1,000円〜3,000円ほど。楽天カードをお持ちの方は、ポイント払いもできてお得です!
コメント