【 真芳 碳烤吐司 】香ばしい!炭火焼きトーストのサンドイッチが美味しい朝食店を徹底解説!

オレンジライン(O)

<PR>
現地でのオプショナルツアー申込みはKKdayがおすすめ。

台湾創業で、特に台湾商品の品揃えが豊富です!九份送迎、台湾新幹線、101展望台チケットなど!

>>ご予約はこちらから【KKday】

2024年5月 来店

ジェンファンタンカオトースー
【 真芳碳烤吐司
台北小巨蛋行天宮(シンティエンゴン)駅 徒歩1分
Google 4.4(2,246)

↓ クチコミは📍GoogleMapsから ↓

みなさんこんにちは、しろ先生です。
今回は台湾で店舗拡大中のサンドイッチチェーン店を紹介します。

たび田さん
たび田さん

サンドイッチのお店?

しろ先生
しろ先生

そう!台湾でサンドイッチは朝食の定番で人気のメニューだよ!

《 目次 》
【 基本情報 】
ルート案内店構え店内マップメニュー
【 徹底解説! 〜入店から退店まで〜】
並び方注文会計席選び提供お箸や調味料片付け方まとめ

オレンジライン中和新蘆線にある行天宮駅は、ホームが1つ、改札が2ヶ所、出口が4ヶ所ある駅です。
今回は1番出口を利用したルート案内をします。

ルート案内

・ 電車を降りたら、構内案内図を確認しましょう
・ 改札を出たら右方向、1番出口方面へ
・ 地上に出たら目の前の交差点を右折
・ 100mほど直進する
・ 右側に見えてくるお店が【真芳碳烤吐司】です。

↑ 木材をふんだんに使い、白の建具枠も映える。細身の窓枠もバランスのとられたデザインに。

【真芳】の感じに朝日のデザインロゴ、騎楼天井にまで施された木の温もりと、均等に配置されたダウンライトの陰影、細く白い窓枠の設え。「おしゃれだなぁ」とうなずくばかりのデザインです。

若者に人気があることも伺えます。台湾はこういうおしゃれなお店でも気兼ねなく、普通のお父さんやお母さんも食事をしています。そういうところにも台湾人のアイデンティティを感じます。

店内マップはこちらです。

自動ドアを入ると正面にカウンターがあり注文や会計はこちらで済ませます。


席はファストフードスタイルの自由席で、自分で好きな席を選びます。壁面に続くベンチとコンパクトなテーブルが並ぶ様は、シンプルで空間を広く見せる効果も得られています。

メニューはこちらです。

メニューに日本語表記があるのがとてもありがたいです。


「鹹的」「甜的」は直訳するとしょっぱいと甘いなので、通常のサンドイッチかスイーツ系か選べます。「三明治」はサンドイッチ、「蛋餅」は台湾式クレープのことです。

〈 PR 〉

3年以上愛用した結論!
台湾好きには 楽天モバイル がおすすめ!
海外でも2G無料!追加料金なしでそのまま台湾で使えます!
対応可能な国と地域は一番最後に ↓↓↓

持帰りも店内飲食も同じ列に並びます。

↑ ファストフード店のようなカウンター。ベージュのタイルも雰囲気がある。

持ち帰りも店内飲食も同じ列に並びます。

注文カウンターから伸びる列の最後尾に並びます。


店内飲食も持ち帰りも同じ列でOKです。

台湾では職場に持ち込んでの朝食も馴染みの風景なので、テイクアウトのお客さんも多いです。

指差しで注文します。

↑ カウンター越しに注文します。写真付きのメニューもあります!

注文はカウンターで指差しです。

まず店内に入ると正面にカウンターがあります。「ネイヨン、ワイタイ?(店内?持帰り?)」と聞かれるので「ネイヨン」と店内を指差しながら答えましょう。写真付きのメニューがカウンターにも置いてあるので、安心して注文を進めましょう。


飲み物はアイスとホット、両方から選べるので「ビンダ(アイス)」「ルァダ(ホット)」と好みを伝えましょう。台湾は義務教育に英語もあるので簡単な英語なら伝わります。

ポイント中国語
【伝える】
・店内で食べます!

 「 ネイヨン !」
・ひとつ、ふたつ、みっつ

 「 イガ、リャンガ、サンガ 」
・ホットで!アイスで! 
→「ルァダ」「ビンダ」
・注文は以上です!
 →「 ジャンジャ ハオラ! 」

【聞き取る】
・ ニアシャマ?
 →「(注文は)何にする?」

注文後、そのまま会計となります。

注文後、カウンターでそのままで会計となります。

金額は口頭で伝えてくれます。中国語で伝えられるので、事前に金額を確認して用意をしておくと安心です。


会計を終えたら番号札をもらえるので席に移動します。

席は自由席です。

↑ 客席と厨房を隔てるのれんもおしゃれ。

席は自由席です。

注文を終えたら飲食スペースへ移動します。

会計時にもらった番号札をテーブルの上に置いて料理を待ちます。最初にドリンク、その後5分から10分程度でサンドイッチが届きます。注文後の調理なので、混み具合で前後すると思っておきましょう。

店員さんが運んできてくれます。

↑ 炭火で焼かれたトーストが香ばしい。

料理は店員さんが提供してくれます。

席で待っていると、ほどなくして店員さんが料理を運んできてくれます。ボリュームのあるサンドイッチのインパクトもさることながら、レトロな色使いの食器もセンスがあります。

レジ横にセルフコーナーがあります。

↑ お箸や調味料のほかに、ティッシュやウェットティッシュも。

注文カウンター横にセルフコーナーがあります。

お持ち帰り用と併用なので様々なものが用意されています。ありがたいことにウェットティッシュもあるのでいただきましょう。調味料は主にダンピンに使うものでお馴染みのとろみ醤油と赤いソースがあります。

器はそのままでOKです。

食べ終えた器類はそのままにしてOKです。

ファストフード感のあるお店なので、器をそのままにするのは多少緊張しますが大丈夫です。後で店員さんが片付けてくれるので、安心して席を立ちましょう。もし店員さんとすれ違う機会があれば、一言お礼を言って退店しましょう

↑ 日の出がモチーフのショップロゴもかわいい。

いかがでしたか。

今回は若者にも人気の朝食サンドイッチ店を紹介しました。


こちらの店舗は現在台北エリアで店舗拡大中のチェーン店で、炭火で焼き上げるトーストに、鉄板で仕上げたパティや薄焼き卵が人気です。店舗デザインも素敵で、店内も清潔なので日本人観光客にもハードルの低いお店だと思います。日本ではトーストを網焼きで仕上げることは少ないので、最近話題の食ブームを体験するにはうってつけのお店です。みなさまもぜひチャレンジしてみてください!


【おすすめメニュー】
真芳三明治

(ジェンファン サンミンチー)

〈 PR 〉

【楽天モバイル】

※ 2024年10月 現在

楽天モバイルがおすすめの方

 ・ 海外旅行が好き
 ・ 携帯料金を抑えたい
 ・ 窓口対応もしてほしい
 ・ 楽天カードを持っている
 ・ シンプルなプランがいい

旅行準備でいろいろな手配がある中、ポケットWi-Fiやsimの申し込みが無くなり重宝しています。料金も毎月1,000円〜3,000円ほど。楽天カードをお持ちの方は、ポイント払いもできてお得です!

コメント