2024年6月 来店
【全国健康素食自助餐(チュエンゴンジィエンカンスーシーズージューカン)】
東門(ドンメン)駅 1番出口から徒歩6分
Google 4.3(1,110)
みなさんこんにちは、しろ先生です。
今回は野菜料理専門の自助餐チェーン店を紹介します。
自助餐って何?
ビュッフェレストランのことだよ!
目次
・ルート案内
・店構え
・店内マップ
・並び方
・メニュー(ビュッフェエリア)
・料理の取り方
・会計方法
・席の選び方
・お箸や調味料 & ごはんとスープ
・器の片付け方
・まとめ
ルート案内
赤ライン淡水信義線とオレンジライン中和新蘆線が交差する東門駅は、ホームが3つ、改札が2ヶ所、出口が8ヶ所ある地上駅です。
今回は3番出口を利用したルート案内をします。
※ 3番出口のエスカレーターは上りのみ
※ 帰りは5番出口の利用をおすすめします
店構え
東門駅の繁華街から少し外れたところにある路面店。
グリーンの照明看板は離れたところからでも視認性が良く、ロゴなどからも野菜料理専門店であることを感じることができます。全面ガラス張りで、店内の雰囲気も見えるようになっているため安心感があります。
店名に「健康」と銘打っているだけあって、料理のヘルシーさにも期待が膨らみます。
店内マップ
店内はこちらです。
入口を入って右側が客席で、左側がビュッフェエリアになっています。店内奥にはレジカウンター、右奥にはセルフのごはん&スープコーナーがあります。すっきりとしていて、とてもわかりやすいレイアウトです。
並び方
店内飲食、持帰りともに同じ列に並びます。
店内も持帰りも同じ列に並びます。
といっても、テイクアウトも多く回転も早いため、長い列ができることはないと思います。ビュッフェエリアが混んでいて店内に入るのが難しそうな場合は、まわりの地元民にならって順番を待つようにしましょう。
メニュー(ビュッフェエリア)
ビュッフェエリアがこちらです。
【素食(スーシー)】=野菜料理専門店ということで、色とりどりの食材が並びます。台湾旅行の楽しみといえばグルメですが、美味しいものが多すぎて胃腸が疲れてしまう人もしばしば笑。そういったとき、台湾の野菜料理はとっても助けになる選択肢です。こちらのお店はチェーン店で、台北にも10店舗ほどあり行きやすさもあります。
〈 PR 〉
しろ先生が3年以上愛用した結論!
台湾好きには 楽天モバイル がおすすめ!
海外でも2G無料!追加料金なしでそのまま台湾で使えます!
対応可能な国と地域は一番最後に ↓↓↓
料理の取り方
店内用と持帰り用、専用の器を持って自由に取ります。
店内用と持ち帰り用、専用の器を持って自由に料理を取ります。
店内に入ってすぐ左側に、トングと器があります。店内用はふたのない器になります。このままビュッフェ台に向かい好きな料理を好きなだけ取ってOKです。金額は重さで決めるスタイルになっています。
台湾にはベジ料理に限らず【自助餐】スタイルのお店が数多くあり、何と言ってもコスパの良さが特徴です。自分の好きなおかずを選べて栄養バランスも考えやすく、それでいて安い。台湾庶民に愛されるスタイルです。
会計方法
料理の重さをカウンターで量って会計をします。
料理を取り終えたら、奥のカウンターで会計をしてもらいます。
カウンターにいくと重さを量るはかりが用意されています。こちらに料理を乗せて金額を算出します。
自助餐=台湾式ビュッフェの料金システムは、大きく分けて2種類の算出方法があります。
【重さを量る】
こちらのお店のように重さを量って計算する方式です。すべてのデリが均一料金のためわかりやすい仕組みになっています。おかずごとの価格に差が出にくい、野菜料理の自助餐に多いシステムです。
【店員さんが目で見て計算する】
お皿に乗った料理の種類と量を店員さんが見て計算する方式です。だいたいのおかずは同じ料金で、肉や魚などのメイン料理にそれぞれの価格が設定されている仕組みです。このシステムで面白いのが「店員さんによって価格が変わる問題」です。ほとんど同じものを取っていても、違う日に来店したら若干値段が違う、みたいなこともあるあるです笑。日本人のようにきちっとしすぎていないところが気楽でいいなぁと感じます。元々のコスパの良さがあるからできることとも言えます。
席の選び方
席は自由席になっています。
席は自由席なので、好みの場所を選びましょう。
店内は壁沿いにカウンター席が並び、真ん中のスペースが連結されたテーブル席になっていて、小さなフードコートの客席のようになっています。
お箸や調味料 & ごはんとスープ
店内奥に専用コーナーがあります。
店内奥にごはんとスープが用意されています。
ごはんとスープはそれぞれ2種類ずつ用意されています。十穀米があり、ベジ料理レストランらしく健康意識の高いところもいいですね。スープ用のおたまが業務用の大きいものになっているので、注ぐ時にこぼさないように慎重に行いましょう。お箸類もこちらに用意してくれています。
器の片付け方
食べ終わった器は自分で片付けます。
食べ終わった器は自分で片付けます。
台湾式ビュッフェの店では自分で器を片付けるフードコートスタイルがほとんどです。
こちらのお店の返却口は、珍しく店内の外にあります。前のお客さんに習って、分別をして片付けます。
支払もすべて済んでいるので、片付けが終われば退店準備OKです。忘れ物がないかチェックして、次の目的地に向かいましょう。
まとめ
いかがでしたか。
庶民の味方、台湾式ビュッフェレストランのチェーン店を紹介しました。日本でビュッフェというと数千円を払って食べる印象ですが、台湾だと価格も安く利用しやすくなっています。おかずの種類もざっと50種類ほどあり、選ぶ楽しさはビュッフェ料理ならではです。ちなみに今回の食事は120元でした。
野菜料理専門店のビュッフェレストラン、この価格で楽しめるお店は日本ではなかなかないと思います。台湾の一面を味わう体験、ぜひみなさんもチャレンジしてみてください!
【今回のお会計】120元
〈 PR 〉
楽天モバイルがおすすめの方
・ 海外旅行が好き
・ 携帯料金を抑えたい
・ 窓口対応もしてほしい
・ 楽天カードを持っている
・ シンプルなプランがいい
旅行準備でいろいろな手配がある中、ポケットWi-Fiやsimの申し込みが無くなり重宝しています。料金も毎月1,000円〜3,000円ほど。楽天カードをお持ちの方は、ポイント払いもできてお得です!
コメント